8月6日、ヒロシマの日 - 2011.08.06 Sat
今日は8月6日、ヒロシマの日です。
今朝から広島の式典の様子が放映されていました。
ことしの式典ではやはり原発問題にも触れられました。
市長のコメントでもそうでしたが、菅首相が「原発に依存しない」方向性を再度語ったことは大きかったように思います。
ナガサキの日も間近ですが、長崎では2000年から高校生が中心になって核廃絶のための活動を行っています。
「微力だけど無力じゃない」を合言葉に署名を集めて国連に提出しているそうです。
はじめは1万人の署名を集めることが目標だったようですが、昨年までで累計53万人の署名が集まったとありました。
彼らの行動は他人事ではありません。
わたしたちも「無力じゃない」のです。
平和を実現するために、核の脅威に怯えずに生きられる世界を作るために、私たちの「微力」を集めていけると思うのです。
今朝、女優の鈴木杏さんがツイッターで「脱原発」を訴えました。
彼女自身、2006年に原子力発電環境整備機構「NUMO入門編」のテレビCMに出演しています。
そのことについては「廃棄処分のCMもやったことがありました。今、生まれて初めて後悔というものをしています」と語っています。
彼女の声はきっと大きな一石を投じたのだと思います。
その声を笑うのか、共感し、脱原発に向けて働くのか、今度は私たち自身の番なのだと思うのです。
今朝から広島の式典の様子が放映されていました。
ことしの式典ではやはり原発問題にも触れられました。
市長のコメントでもそうでしたが、菅首相が「原発に依存しない」方向性を再度語ったことは大きかったように思います。
ナガサキの日も間近ですが、長崎では2000年から高校生が中心になって核廃絶のための活動を行っています。
「微力だけど無力じゃない」を合言葉に署名を集めて国連に提出しているそうです。
はじめは1万人の署名を集めることが目標だったようですが、昨年までで累計53万人の署名が集まったとありました。
彼らの行動は他人事ではありません。
わたしたちも「無力じゃない」のです。
平和を実現するために、核の脅威に怯えずに生きられる世界を作るために、私たちの「微力」を集めていけると思うのです。
今朝、女優の鈴木杏さんがツイッターで「脱原発」を訴えました。
彼女自身、2006年に原子力発電環境整備機構「NUMO入門編」のテレビCMに出演しています。
そのことについては「廃棄処分のCMもやったことがありました。今、生まれて初めて後悔というものをしています」と語っています。
彼女の声はきっと大きな一石を投じたのだと思います。
その声を笑うのか、共感し、脱原発に向けて働くのか、今度は私たち自身の番なのだと思うのです。
スポンサーサイト