6月に入りました - 2011.06.01 Wed
6月に入りました。
最近、毎日がやたら早いように感じてます。
5月病を感じる間もなく5月が過ぎていきました。
実は今年度から西南大学神学部の非常勤講師をしています。
大学の講師と言えば、えらくすごいことをしているようですが、神学部に入学した新入生(聖書を開いたこともない、教会に行ったこともないという学生)たちに、聖書の物語をなぞるものです。
後々、神学部の専門授業を受講する際に「出エジプトの物語ですが…」と先生が言った場合に、大まかなストーリーを思いだせるようになる、というのが目標です。
なるべく学生に近い年齢で、目線の近い牧師という理由で選ばれたそうなのです(笑)。
そんなわけで、4月以降、毎週授業をしに大学に通っているのです。
授業なんぞしたこともないので、準備は大変ですが、自分にとっても勉強になっています。
改めて聖書の流れを確認していますし、調べ物をしていて「へ~、この箇所とあの箇所が関連してたんや!」という発見もありますし、楽しんでいます。
皆さんは聖書を読んでらっしゃいますか?
是非、お読みください。
考えながら、調べながら読んでいくと、とっても聖書が面白いですし、生活に密着してきます。
6月は雨も多いでしょうから、「晴耕雨読」で雨降りに読書をするなら、聖書はどうでしょうか?
最近、毎日がやたら早いように感じてます。
5月病を感じる間もなく5月が過ぎていきました。
実は今年度から西南大学神学部の非常勤講師をしています。
大学の講師と言えば、えらくすごいことをしているようですが、神学部に入学した新入生(聖書を開いたこともない、教会に行ったこともないという学生)たちに、聖書の物語をなぞるものです。
後々、神学部の専門授業を受講する際に「出エジプトの物語ですが…」と先生が言った場合に、大まかなストーリーを思いだせるようになる、というのが目標です。
なるべく学生に近い年齢で、目線の近い牧師という理由で選ばれたそうなのです(笑)。
そんなわけで、4月以降、毎週授業をしに大学に通っているのです。
授業なんぞしたこともないので、準備は大変ですが、自分にとっても勉強になっています。
改めて聖書の流れを確認していますし、調べ物をしていて「へ~、この箇所とあの箇所が関連してたんや!」という発見もありますし、楽しんでいます。
皆さんは聖書を読んでらっしゃいますか?
是非、お読みください。
考えながら、調べながら読んでいくと、とっても聖書が面白いですし、生活に密着してきます。
6月は雨も多いでしょうから、「晴耕雨読」で雨降りに読書をするなら、聖書はどうでしょうか?
スポンサーサイト