何、この看板? - 2010.05.04 Tue
今回の記事は聖書から少し離れて、昨日の出来事を書こうと思います。
素晴らしい天気が続いているゴールデンウィークですが、昨日は教会に来てくれている小学生の遠足に行ってきました。
小学生の子どもたちと、その妹で幼稚園の子が2名、引率の大人と、総勢20名強の一向でした。
電車とバスを使って、久留米の高良山のふもとまで行きます。
普段は車を使うことばかりなので、電車やバスが妙に新鮮です。
高良山は高良大社を祭った山なのですが、教会の者にとっては手ごろな山登りスポットです。
普段はあまり運動らしい運動をしていなかったので、体力不足を痛感です。
最初は結構話しながらの登山だったのですが、30分もすると口数が激減です。
ところどころ、低学年の子の手を引いてのぼるのですが、どちらの手も手汗でしっとりです。
ようやく山の上の公園まで行くと、その光景が気持ちがいい!

爽快感と共に、下方に見える高速道路の混雑具合に驚きます。
1000円高速はいいのですが、あれだけ混雑するなら、下道の方がいいのでは…と思うほどでした。
早速、みんなで礼拝をし、お弁当をひろげてくつろぎタイムです。
運動後の弁当はうまい!
早起きして作ってくれた妻に感謝感謝。
デザートには、参加者の方が持ってきてくれたサクランボを食べ、小学生の子どもと種飛ばし。
ゴールデンウィークを満喫です♪
さて、ここから本題の「看板」のことなのです。
時間が来たので山を下ります。
ある程度まで降りると、舗装された山道に出ます。
横には小さな小川が流れて、良い気持ちです。
しかし、途中にこんな看板が…

こんな道路標識、初めてみました。
さらにこんな看板も・・・

いやいや、崩壊したなら看板設置以前にすることあるやろ!
久留米・高良山、なかなかの登山スポットです。
素晴らしい天気が続いているゴールデンウィークですが、昨日は教会に来てくれている小学生の遠足に行ってきました。
小学生の子どもたちと、その妹で幼稚園の子が2名、引率の大人と、総勢20名強の一向でした。
電車とバスを使って、久留米の高良山のふもとまで行きます。
普段は車を使うことばかりなので、電車やバスが妙に新鮮です。
高良山は高良大社を祭った山なのですが、教会の者にとっては手ごろな山登りスポットです。
普段はあまり運動らしい運動をしていなかったので、体力不足を痛感です。
最初は結構話しながらの登山だったのですが、30分もすると口数が激減です。
ところどころ、低学年の子の手を引いてのぼるのですが、どちらの手も手汗でしっとりです。
ようやく山の上の公園まで行くと、その光景が気持ちがいい!

爽快感と共に、下方に見える高速道路の混雑具合に驚きます。
1000円高速はいいのですが、あれだけ混雑するなら、下道の方がいいのでは…と思うほどでした。
早速、みんなで礼拝をし、お弁当をひろげてくつろぎタイムです。
運動後の弁当はうまい!
早起きして作ってくれた妻に感謝感謝。
デザートには、参加者の方が持ってきてくれたサクランボを食べ、小学生の子どもと種飛ばし。
ゴールデンウィークを満喫です♪
さて、ここから本題の「看板」のことなのです。
時間が来たので山を下ります。
ある程度まで降りると、舗装された山道に出ます。
横には小さな小川が流れて、良い気持ちです。
しかし、途中にこんな看板が…

こんな道路標識、初めてみました。
さらにこんな看板も・・・

いやいや、崩壊したなら看板設置以前にすることあるやろ!
久留米・高良山、なかなかの登山スポットです。
スポンサーサイト