fc2ブログ
topimage

2023-10

2019年、あけましておめでとうございます! - 2019.01.01 Tue

あけましておめでとうございます。
2019年、新しい年が始まりました。

わたしたちの教会では今年も新年を礼拝をもって始めることができました。
感謝。

毎年恒例の記念撮影。
帰省してこられた皆さんとも一緒に。
この再会の時もうれしいひと時でした。

20190101gantan.jpg
今年もどうぞ、よろしくお願いします!!


あなたもこの輪の中に加わりませんか?
2019年も毎週日曜日10:30からの礼拝でお待ちします。


スポンサーサイト



うれしいうれしいクリスマス♪ - 2018.12.28 Fri

クリスマスの礼拝が終わりました。
今年のクリスマスも多くの方と一緒にお祝いできたことを感謝します。

そこには笑顔、真剣に聖書の言葉に耳を傾ける姿、ほっとした顔、何かを考える顔、再会の喜び…様々な姿がありました。
どれをとっても、クリスマスの恵みだなぁとしみじみと感じました。
特に、思いがけない方との再会は本当にうれしく、神さまからのクリスマスプレゼントに心から感謝し、神さまのみ名を賛美しました。
また、今年はイヴ礼拝で例年以上に子どもたちが活躍してくれたこともうれしかったです。
上級生たちは聖書朗読に大人と一緒の聖歌隊、そして幼稚園児から小学生までの子ども聖歌隊。
子どもたちの素直な声は、クリスマスの喜びを鮮やかに伝えてくれました。
ありがとう、子どもたち♪

クリスマスの礼拝は終わりましたが、教会の毎週の礼拝はもちろん続きます。
それから、年明け1月1日(火)11:00からは元旦礼拝もあります。
クリスマスは予定が合わず出席できなかった!という方も、ぜひお越しくださいね。
お待ちしています。


20181223christmas.jpg
23日のクリスマス礼拝では、付設幼児園の有志のこどもたちが「クリスマスおめでとう」を賛美してくれました。


20181224christmaseve.jpg
24日のイヴ礼拝では、ろうそくを灯しながら聖書の言葉と賛美をベースにクリスマスのメッセージを聴きました。



教会の食卓 - 2018.09.19 Wed

9月に入り、だいぶ過ごしやすい気温になってきました。
改めて「この夏は暑かったなぁ」と振り返っています。

さて、教会では原則月3回お昼ご飯があり、みんなで食卓を囲みます。
そして第2日曜日は大体「牧師ランチ」です。
この日は牧師が作ったご飯をみんなで食べます。
メニューはいろいろ。パスタやどんぶり、冬にはお鍋など・・・
先日の9月9日のランチのメニューは「おにぎりと豚汁」
おにぎりは牧師を筆頭に男性陣が握ってくれました。

3_20180909onigiri.jpg

「食事作りは女性の仕事」なんて時代は終わりました。
とはいえ、普段はおにぎりなんて全く作らないみなさん。
悪戦苦闘しながら具を詰めたおにぎりを握ります。

2_20180909onigiri.jpg

できたおにぎりはこちら!!
1_20180909onigiri.jpg

制作者の一人によれば「海苔がないと崩壊する!」。
どのおにぎりもなかなかにボリューミー(笑)
でも、愛情たっぷりでおいしかったです♪
「個食」が問題になることもある現代。みんなでワイワイ言いながら食事をすることができるのも
教会の魅力のひとつかもしれません。
そういえば、イエス・キリストもたくさんの人たちと食卓を囲んだと聖書に書いてあります。
その食卓には当時、差別されたり疎まれていた人たちが共に座っていました。
イエスさまの食卓にはすべての人が招かれている。
教会の食卓も同じようにありたいなと思います。

教会のお昼ご飯は、初めての方は無料です。
どうぞ、一緒にご飯を食べましょう♪
もちろん、ご飯の前に一緒に礼拝をしてから(^^)

あなたのお越しをお待ちしています。

夏だ!キャンプだ! - 2018.08.07 Tue

毎日毎日暑いですね。
暦の上では8月7日から秋だということですが、まだまだ秋は遠そうですね。
皆さんも熱中症に気を付けて、お過ごしくださいね。

さて、そんな熱い中、7月27~28日は、鳥栖・荒木・久留米の三教会合同の小学生を中心としたキャンプが行われました。キャンプと言っても、寝泊まりは久留米教会で。日中はバスで15分ほどのところにある河へ遊びに行ったりしました。大人も子どもも合わせると総勢約45名。「みんなともだち」をテーマに、にぎやかで楽しいときとなりました。



1_2018camp.jpg
開会礼拝。今回は開会礼拝、夕礼拝、閉会礼拝と3回の礼拝で「わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい。これが私の掟である。(ヨハネによる福音書15章13節)」というイエスさまの言葉からお話を聞きました。同じ聖書の言葉からそれぞれの先生がいろんな視点で語ってくれました。


2_2018camp.jpg
川遊び。小学生が中心でしたが、おちびさんたちもいっしょに。暑かったけど、川の水はつめたかった!!
この後お風呂にも行ったし、夜は夕礼拝ごはお楽しみでスイカ割りと花火もしました!


3_2018camp.jpg
2日目朝。まずはみんなでラジオ体操。うーん!体が伸びて気持ちいい~!!


4_2018camp.jpg
2日目朝食後は、近くの公園に出かけて自由遊び。サッカー、ドッヂボール、遊具遊び…
こちらは虫取りグループ。狙いを定め…


5_2018camp.jpg
おみごと!木にはせみがたくさんいました。
もちろん、あとで逃がしました。



こうして普段別々に礼拝をしている3つの教会が集まっていろんなことを一緒にできることもとても素晴らしい恵みだなとしみじみ思いました。
子どもだけでなく大人もよいときを持つことができ感謝でした。
三教会企画、次は9月に礼拝のお話で牧師をシャッフル。久留米教会には荒木教会の牧師と証をしてくださる信徒の方が来てくださいます。楽しみ♪



暑い毎日ですが、もちろん教会は毎週日曜日休まず礼拝しています。
特に8月は平和を覚える月間として礼拝では平和に関する聖書のメッセージを聴いていきます。
ぜひ、一緒に礼拝をささげ、平和を覚えて祈りましょう。お待ちしています。


教会組織50周年感謝礼拝報告! - 2017.10.19 Thu

ホームページに「ブログにて報告します」と書いていたのにすっかり報告が遅くなってしまいました!!

9月17日(日)、台風接近の中でしたが、無事に教会組織50周年感謝礼拝をおこなうことができました!
台風で西鉄電車の止まる中でしたが、100名近い方々と一緒に50周年をお祝いすることができました。
以下、写真を載せながら礼拝の様子を少し振り返ります。(写真はクリックしていただけると全体が見られます。)

1508336162696.jpg
まずはブログでも書いていた三教会合同聖歌隊による賛美!
ヘンデルのメサイヤよりハレルヤコーラスを賛美しました。
参加してくださったある方曰く「声楽的には素直に良いとは言えないが、何よりも笑顔が印象的で、皆さんの喜びがにじみ出るようなハレルヤでした」とのこと。本当にうれしいハレルヤコーラスでした。


DSC_0237.jpg
礼拝でのメッセージは教会組織当時の吉田牧師より。久留米での伝道の歴史を振り返りながら、じっくりと語ってくださいました。



私たちの教会を元々生み出してくださった母教会や私たちが加盟するバプテスト連盟、また福岡地方バプテスト連合からもお祝いのご挨拶をいただきました♪
DSC_0256.jpg

DSC_0244.jpg

DSC_0251.jpg


始めに書いたように当日は台風。午前中からお昼にかけては土砂降りの雨!
しかし、礼拝のお話のあと皆で「主の御名をたたえん、ハレ~ル~ヤ~♪」と讃美歌を歌っていたらなんと右側の窓から光が!!思わずどよめく会場。
神さまがこの50周年の時を祝福してくださっていると感じる素敵な出来事でした。


DSC_0276.jpg
礼拝後は記念の集合写真。
手は「5」「0」で50周年!!後ろの方では50の数字を作ってくださっている方も!!


礼拝後は茶話会がもたれ、久留米教会にゆかりのある方々からお話をしていただいたりして楽しく過ごしました。


DSC_0219.jpg
こちらは、茶話会会場の壁に貼ってあったもの。教会学校に来てくれている小学生たちと、上下の文字はちびっ子たちも手伝って作ってくれました♪

DSC_0208.jpg
おまけにこちらも♪
来ていただいた方に配った記念品。ちょっとホンワカするでしょ?



台風接近で一時はどうなることかと心配した50周年礼拝でしたが、なんとか守られ、たくさんの祝福をいただくことができました。
来てくださった方々、各地で覚えて下った方々、そしてすべてを守り50年の歩みを導いてくださった神さまに感謝!!!
これからも、久留米教会は神さまの御心を祈りつつ歩み続けます。
どうぞよろしくお願いいたします。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

久留米キリスト教会

Author:久留米キリスト教会
福岡県久留米市にある久留米キリスト教会のブログです。
わたしたちの教会は、日本バプテスト連盟に加盟する、プロテスタント派のキリスト教会です。
(※ブログに掲載した文章の無断転載はご遠慮ください)

カテゴリ

お知らせ (23)
教会写真館 (28)
踊牧師の一人ごつ (146)
未分類 (217)

カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム